トルコ観光で真っ先に訪れたのが、ブルーモスクと呼ばれるジャミィ(モスク)。
オスマン帝国が栄華を誇った17世紀初め(1609~1616)に建設
されたイスラム寺院。
内部に使用されたイズニック・タイルは、21,000枚以上あり、
一時期青色を基調としたタイルに貼り替えられた時期があり、
ブルーモスクと呼ばれたが、現在はオリジナルに近い色のタイルに
戻されているため、特に青が強いとは思わなかったが、
部分的に名残が感じられる部分はありました。
約260枚あるという窓はステンドグラスで飾られ、
重厚な雰囲気を感じる場所でした。
(観光客にとってはパワースポットとなっているのではないでしょうか?)
床は、全面にジュータンが敷いてあり、一日5回の礼拝の時間には
信者がこの場にひざまずき祈るのです。
この神聖な場に立ちいらせていただいた我々は
当然履物を脱いで見学させていただきました。
礼拝の時間を知らせる尖塔(ミナレット)の数が、6本あるのが特徴の一つ。
メッカ以外は通常4本までしか立てられないのだが、時のスルタン
アメフット1世が「金(アルトゥン)のミナーレを建てよ」と命じたのですが、
建築家が聞きちがえて、6本(アルトゥ)のミナーレを建ててしまったと
いう逸話が残っているそうです。(真実は?)
モスク内はこのように絨毯がしきつめられており、
観光客は、礼拝時間を除いて立ち入ることが
許されております。
足元の絨毯です。
フカフカの綺麗なジュウタンでした。(僕の足先です~)
神様のいる空を表す、天井はこのようにタイルで装飾されており
ためいきが出ました。
高さ43m、直径27.5mの大ドームは「ゾウの足」と呼ばれる
直径5mもある4本の巨大な円柱に支えられています。
この柱にも、大理石やタイルが貼られ美しさのバランスをとっていました。
大ドームの天井のアップです。
言葉はいりませんよねー
四角い柱の部分のタイルの模様は、「7つの丘の花」
といって、宮殿の絨毯と同じデザインだそうです。
ブルーモスクと名付けられた頃の、青を基調とした
デザインでした。
天井の中心部の拡大写真
トルコ語?、デザイン?
何か意味があるのでしょうが、説明も無かったし分かりません。
ドーム中央脇の4カ所にある意味不明のマーク?
きれいなので、撮影しておきました。
「ゾウの足」と呼ばれる円柱上部の飾り
主ドームを支えるドームの天井、
窓のステンドグラスを通して優しい光が差し込んでいます。
以下何点か、ステンドグラスの窓を紹介します
コメント