日本語大辞典で「八百長」という単語を調べてみましたら、
「八百屋の長兵衛という人が、碁の勝負で弱い相手に
わざと負けていた」ことから、生まれた言葉だそうです。
意味は、
「スポーツ競技や賭け事などで前もって勝敗を決めておき、
表面だけ真剣にとりつくろって行う勝負」
となっていました。
この八百長、大相撲の世界においても、
全部が全部ではないでしょうが、
昔から行われていたであることは、
公然の秘密でした。
引退した力士の口から、何度か暴露されて
いましたが、やった⇔やらない、
言われた⇔言ってない、
と証拠となる物証が無かったため、
裁判になっても、協会側の「事実無根」という
言い分が認められておりました。
さて、今回はどうでしょう?
お相撲さんも、メールを使うようになり、
消したつもりの文面が復旧され、
実際の勝敗とも合致しているようです。
相撲協会も言い逃れが出来ない状況に
追い込まれてしまいました。
さて、今回だけの、一部の力士だけの問題として
「トカゲの尻尾を切る」だけで済ませるつもりなのでしょうか?
なまじ、「国技」などの冠がついているので
力士の態度や言葉遣いが問題になるのであって
プロレスのように、
「ショー」として興行していくようにしたらどうでしょう?
真剣勝負だろうが、
真剣勝負っぽい、ショーだろうが、
お客さんに喜んでもらえる内容にすればいいでしょう!
力士にあこがれる日本人の若者がいない、
その結果、外国人力士に席巻されている現状をみても、
国技という位置づけは、外してもらった方が
相撲協会も、文部省や国民に頭を下げる
必要もなくていいんじゃないでしょうか?
↓ 朝犬を連れての散歩、いつもより遠くまで行ったところ、
道の脇の斜面のドングリがいっぱい落ちていました。
大半は、割れてしまっていましたが、
このように、原型をとどめているドングリがありました。
庭の隅に、まとめて埋めてみました。
芽が出たら、このブログで報告します。
コメント